ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大学院(修士課程)

本文

看護学研究科 看護学専攻 修士課程

更新日:2024年3月30日更新 印刷ページ表示

 看護学専攻は、少子高齢化の進展や医療技術の高度化、在宅医療への移行など、医療を取り巻く環境が大きく変化している中、病院や地域社会において質の高い看護サービスへのニーズが高まっている社会的背景を踏まえ、広い視野に立った科学的方法論に基づく学識を修得し、看護分野における研究能力や高度な専門性など看護に必要な能力を養うことを目的としています。学部教育や実践現場で蓄積された看護学に関する成果を深化させ、看護の発展に寄与する、時代のニーズに応えた専門的な看護人材の育成を目指しています。​

教育理念・3つのポリシー・アセスメントポリシー(修士課程)

教育理念

 日本赤十字広島看護大学は、赤十字の理想とする人道の理念に基づき、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的・道徳的および応用能力を育むことにより、国内外の保健・医療・福祉の分野で幅広く活躍できる有能な人材を育成し、看護学の発展及び人類の福祉の向上に寄与することを目的としています。
 この目的の実現に向けて、大学院修士課程においては、グローバルな視点に基づく豊かな人間性と幅広い教養、学問的基盤をより深化・発展させ、生命の尊厳と人類の叡智を基調としたヒューマンケアリングの真の意味と価値を学修することにより、知的複眼思考と論理的思考を備えた、看護学の教育、研究ができる質の高い教育・研究者、また、発展的に高度な看護を実践できる優れた人材の育成を目指します。

カリキュラム・専攻コース紹介

看護学研究科看護学専攻の特徴について
コースについて

教育研究者コース 専門看護師コース

科目等履修生 履修照明プログラム

就学サポート

長期履修制度

職業を有している等の事情により、標準修業年限(2年)を超えて3年間で計画的に教育課程を履修することができます。

一般教育訓練給付制度

一般教育訓練給付制度とは

​本学の大学院(修士課程)は「一般教育訓練給付制度」の対象講座です。
労働者や離職者が自ら費用を負担して、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を受講し修了した場合、本人がその教育訓練施設に支払った経費の一部を支給する雇用保険の給付制度です。給付額は受講生本人が支払った教育訓練経費の20%に相当する額となり(上限10万円)、本学の大学院(修士課程)は、この給付制度の対象講座として指定されています。​

お問い合わせ先

日本赤十字広島看護大学事務局教務学生課

Tel:0829-20-2850(直通)
Fax:0829-20-2801

修了時に取得できる資格

修士(看護学)の学位
専門看護師認定審査受験資格(※1)
認定看護管理者認定審査受験資格(※2)
※1専門看護師コースを修了し、所定の要件を満たした方
※2教育・研究者コースを修了し、所定の要件を満たした方

教員紹介​

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


大学紹介 デジタルパンフレット