本文
この研修会は、看護専門職への貢献と赤十字施設との連携を趣旨に、大学と中四国地区赤十字病院看護部長会との共同企画として平成14年度より開始しました。 参加施設は年々多岐にわたり、現在では地方や赤十字を問わず、保健・医療・福祉の専門職の方であれば、どなたでも参加いただける研修会です。 専門職の皆さまの継続的な学びの機会を提供できるよう、毎年様々なテーマで研修会を企画し、実施しております。
実施状況は、こちらのページをご覧ください。
令和7年度の開催は、こちらのページをご覧ください。
看護職の方を対象に、職場でのリーダーシップの発揮やマネジメントスキルの習得に関する内容をテーマに、平成21年度より年1回の研修会を開催しています。
実施状況は、こちらのページをご覧ください。
臨床実習指導者の指導力向上や新人教育の質向上に寄与することを目的とした研修会を開催しています。
実施状況は、こちらのページをご覧ください。
令和7年度の開催は、こちらのページをご覧ください。
スタッフのリフレクションを支援するためには、まず、看護師長がリフレクションの実践者であり、スタッフのファシリテーターとなるスキルを身に付けておくことが重要です。
体験しながらリフレクションを学ぶ看護師長のための研修会を実施しています。
令和7年度の開催は、こちらのページをご覧ください。
本研修会は、ポジティブマネジメントとリフレクションを基盤として、自分らしいリーダーシップを自己開発していくことを目的とした対話型研修会です。
文部科学省の科研費基盤研究Cの助成を受けてアクションリサーチの一環として実施するため、全5回出席可能な方を対象としています。
皆さんの看護に対する熱い思いを形にしていきたいと思います。
令和7年度の開催は、こちらのページをご覧ください。