ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 看護学部 > カリキュラム(看護学部)

カリキュラム(看護学部)

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年4月4日更新

カリキュラムの基本的な考え方

 日本赤十字広島看護大学のカリキュラムは、赤十字の人道の理念に基づき、「生命の尊厳」と「人類の叡智」を基調とした「ヒューマンケアリング」を基盤としています。
 ヒューマンケアリングとは、国籍や民族、宗教や社会的地位を超え、あらゆる健康レベルの人間の尊厳を気づかい、その人の求めていることに、適切に援助・支援することを意味しています。この援助・支援を通して、相手の自己実現を助けます。また、こうしたヒューマンケアリングは、その活動を通じて、看護者自身の自己成長・自己実現につながります。
 教育理念をカリキュラムに具体的に反映させるために、「ヒューマンケアリング」「人間」「知」「関係」「技」の5つの概念でカリキュラムを構成しています。

科目構成

 本学のカリキュラムは、ディプロマポリシーで示している能力を1年次~4年次までに、積み上げる能力をレベルⅠ~Ⅳに分けて具体的に示しています。また、「基盤科目」、「専門基礎科目」、「専門科目」の3つの科目群で構成しています。

 
基盤科目 学問全般の基盤となる科目であり、看護の対象である人間を生活者として理解するための「人間と生活・社会の理解」、他者との関わりや他職種と協働するために重要なコミュニケーション、倫理観、情報社会で生き抜くための情報処理などを教育内容とする「社会人基礎力の育成」、主体性や考え抜く力を育成する「自己教育力の育成」について学びます。
赤十字科目は、1年次と4年次に設け、4年間を通して、赤十字の理念である人道の実践者となるように全員が学修します。
専門基礎科目 人間の生命を扱う保健医療専門職としての態度を育成するための「生命の尊厳と道徳的思考」、他職種と協働するために必要な「保健医療福祉制度と多職種の理解」や疾病の成り立ちを細胞レベルから理解するための知識を学びます。
専門科目 看護学専門の教育内容であり、1 年次からの順序性を踏まえて「I 看護の基盤」「II 対象者の健康状態に応じた看護」「III 社会の変化と看護の統合」の3分野を学びます。

 専門科目の教育内容の統合と専門職として生涯研鑽し続ける能力の向上を目指し、4年次の総合看護実習と卒業研究を必修とします。

カリキュラム・ナンバリング

 カリキュラム・ナンバリングは、授業科目の教育課程と学修段階を体系的に示しています。教育課程や学修レベルを踏まえた履修を進めるため、全科目にナンバーを付けてシラバスにより公開しています。


ナンバリングルール(~令和3年度入学生)​
 以下の2つの文字コードと3桁の数字からなる5桁のコードで構成しています。「区分コード」は教育課程、「領域コード」はヒューマンケアリングの4領域、「レベルコード」は科目のレベルを示しています。
R3ナンバリングルール

ナンバリングルール(令和4年度入学生~)
 以下の1つまたは2つの文字コードと3桁の数字からなる4桁(5桁)のコードで構成しています。「区分コード」は教育課程、「レベルコード」は科目のレベルを示しています。
R4ナンバリングルール

GPA(Grade Point Average)

 GPAとは、科目全体の平均評価点のことで、算出方法は以下のとおりです。
 GPAは自らの達成度を自己点検・評価するための指標となります。セメスターごとの到達度の評価としては、GPA 2 .5 上を目指して学修に励んでください。保健師教育課程および助産師教育課程を目指す学生は、GPA2 .7 以上を目指してください。
GPA

評価とGP

評価 成績 GP
~平成27年度入学生
A 100点 から 90点 4
A 89点 から 80点 3
B 79点 から 70点 2
C 69点 から 60点 1
D 59点 以下 0
  出席不足・試験欠席 0
R 既修得単位認定 ---
評価 成績 GP

平成28年度入学生~
S 100点 から 90点 4
A 89点 から 80点 3
B 79点 から 70点 2
C 69点 から 60点 1
D 59点 以下 0
  出席不足・試験欠席 0
R 既修得単位認定 ---

 

進級要件

本学における進級の要件と判定時期は以下のとおりです。

~平成29年度入学生
 進級の判定は、3年次末に行います。
 3年次までに開設されている必修科目の単位を修得していない学生は、学則第24条第2項に規定する別表1に掲げる4年次開設の必修科目を履修することができないものとします。

平成30年度入学生~
 進級の判定は、2年次末に行います。
 3年次への進級には、成人看護学実習 I を除く、1、2年次配当の必修科目の単位を、2年次末までに全て修得していることを要件とします。

卒業要件

 本学を卒業するためには、本学に4年以上在学し、下表に従って単位を修得することが必要です。

~令和3年度入学生
区分 必修 選択 合計 単位数
一般教養科目 8単位 20単位以上
(選択必修4単位以上含む)
51単位以上 126単位
専門基礎科目 23単位
専門科目 75単位 --- 75単位以上

 

令和4年度入学生~
区分 必修 選択 合計 単位数
基盤科目 8単位

16単位以上
(専門基礎4単位以上含む)

52単位以上 126単位
専門基礎科目 28単位
専門科目 74単位 --- 74単位以上

 

国家試験受験資格別卒業要件

 本学の卒業時に国家試験受験資格を得るためには、下表に従って単位を修得することが必要です。

看護師

 卒業要件と同様

保健師

区分 必修 選択 合計 単位数
~令和3年度入学生 
一般教養科目 8単位 16単位以上
(選択必修4単位以上含む)
51単位以上 137単位
専門基礎科目 27単位
専門科目 86単位 --- 86単位以上

 

令和4年度入学生~
区分 必修 選択 合計 単位数
基盤科目 8単位 7単位以上
(専門基礎4単位以上含む)
49単位以上 137単位
専門基礎科目 34単位
専門科目 88単位 --- 88単位以上

 

助産師

区分 必修 選択 合計 単位数
~令和3年度入学生
一般教養科目 10単位 15単位以上
(選択必修4単位以上含む)
55単位以上

151単位

専門基礎科目 30単位
専門科目 96単位 --- 96単位以上

 

令和4年度入学生~
区分 必修 選択 合計 単位数
基盤科目 10単位 8単位以上
(専門基礎4単位以上含む)
53単位以上 151単位
専門基礎科目 35単位
専門科目 98単位 --- 98単位以上