ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

地域向けに開催できる講座

更新日:2025年5月12日更新 印刷ページ表示

地域の方からの講座依頼

 ヒューマンケアリングセンターでは、地域に開かれた大学づくりのために、住民対象への研修会・講演会の実施をしております。

 地域の方のニーズに応じたテーマを企画していきます。

 事業計画 [Wordファイル/23KB]

 

 日本赤十字広島看護大学 ヒューマンケアリングセンター事務局
 〒738-0052広島県廿日市市阿品台東1番2号
    Tel:0829-20-2806, 0829-20-2850
    Fax:0829-20-2801
    Email:human@jrchcn.ac.jp

地域向けに開催できる講座のご紹介

地域向けに開催できる講座
分野 講座内容 講座内容 講座内容
救急法 はじめての応急手当・応急処置 一次救命処置 赤十字救急法(心肺蘇生と傷の手当)
性教育 性教育(性の多様性) 性教育(思春期対象)  
妊娠・子育て 妊娠期・育児期の母親への支援 離乳食教室 母親・両親クラス、育児サークル
子育て・孫育てについて語ろう 祖父母学級  
女性ケア フェムケア 更年期(生活・運動・食事指導) 中高年女性の健康教室
生活習慣病 脳卒中予防 高血圧予防 良質な睡眠
がん 賢い患者になるためのコツ~痛み編~ がんを知ると、未来が変わるかも?(小学校高学年対象) 未来の自分を守るために~がんを知る~(中高校生対象)
自分の・家族の・大切な人のがんに備える STOP!大腸がん~早く見つけてなおす時代~ 知っトク?放射線治療
介護予防・フレイル予防 フレイル予防 サルコペニア予防 転倒予防
認知症ケア 認知症高齢者へのハンドマッサージ    
脱水・熱中症予防 脱水予防 熱中症予防  
看護 五感で生命を救う観察の技 受診時の問診で症状を伝える際のポイント 看護技術
介護 誰にでもできる介護のちょっとしたコツ 本人の力を活かして動く介護技術 介護保険制度の利用方法
災害関連 災害時に知っておきたい深部静脈血栓症予防    
感染予防 誰でもできる感染予防(手指衛生)    
教育 教育思想に関すること 教育理論に関すること  
専門職対象 学校での防災(教職員、教育委員会) BCPの作成(医療関係者、介護福祉関係者)  
その他 レクリエーション 異文化理解と多文化共生  
自分の機嫌をよくするセルフマネジメント(ポジティブ心理学に基づくセルフマネジメントの話)