ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 図書館 > 卒業生の方

本文

卒業生の方

更新日:2025年2月4日更新 印刷ページ表示

1.卒業生カードについて

「卒業生カード」があると、以下のことが可能になります。

  • 土曜日の図書館利用(授業期間)
  • 図書の貸出

卒業生カード新規申込・更新方法

来館の場合

  1. 卒業生カード申請書 [PDFファイル/446KB]」に必要事項を記入し図書館へ提出します。
  2. 提出時に申込者本人であることや現住所が確認できる書類(免許証、健康保険証等)を提示します。
  3. 新規申込の場合、「卒業生カード」と「利用案内」は、後日郵送します。

郵送の場合

  1. 卒業生カード申請書 [PDFファイル/446KB]」に必要事項を記入します。
  2. 申込者本人であることや現住所が確認できる書類(免許証、健康保険証等)をコピーします。
  3. 1と2を下記の宛先へ郵送して下さい。

    郵送先:
    〒738-0052
    広島県廿日市市阿品台東1番2号
    日本赤十字広島看護大学図書館卒業生担当

  4. 新規申込の場合、「卒業生カード」と「利用案内」は、郵送します。

注意事項

  • 「卒業生カード」の有効期限はカード発行・更新年度の年度末です。
    更新手続きは有効期限の2ヵ月前より受け付けます。
  • 引越など住所等の内容に変更が生じた場合は、すみやかに図書館に連絡してください。
  • 卒業生カードを紛失した場合は、図書館までご連絡下さい。
  • 電話・FAX・メール等での貸出や予約はできません。

2.利用時間

授業期間
月曜日~金曜日 9時~20時
土曜日 9時30分~17時
休業期間
月曜日~金曜日 9時~17時  
土曜日 休館

入校手続

[月曜日~金曜日]
管理棟1F事務局で「卒業生カード」を提示し、「利用申込書」に必要事項を記入後、ストラップの貸与をうけます。
[土曜日]
土曜日の利用は有効な卒業生カードを所持している場合に限ります。
正面入口横のインターフォンで守衛室へお知らせください。
守衛室で「卒業生カード」を提示し、「利用申込書」に必要事項を記入後、ストラップの貸与をうけます。
図書館への通路は2階渡り廊下を利用してください。

  • 大学内では、事務局、守衛室にて貸与されたストラップに「卒業生カード」を入れ、装着してください。
  • 図書館の利用が終了したときは、必ずストラップを返却してください

3.入退館システム

図書館入館・退館ゲート右側にあるカードリーダーに、「卒業生カード」をかざしてください。 ゲートが開いたら1人ずつ出入りしてください。

4.閲覧

館内の図書、雑誌等の資料は、自由に閲覧することができます。
利用した資料は、元の場所に戻してください。

5.貸出

図書と「卒業生カード」をカウンターに提出してください。

  • 貸出冊数:2冊
  • 貸出期間:2週間

一般図書に該当しない資料(雑誌、視聴覚資料、参考図書、新聞等)は貸出できません。
その他にも貸出できない資料がありますので、ご了承ください。
返却期限の更新、貸出中図書の予約はできません。

6.返却

決められた返却期限内にご返却ください。
来館できない場合には、期限内必着で、宅配便もしくは冊子小包をご利用ください。
延滞した場合は、貸出を停止することがあります。
図書を汚損、紛失した場合は、弁償をしていただくことがあります。図書館員へ申し出てください。

7.コピーと著作権

図書館の資料は、教育、調査、研究を目的とする場合に限り、著作権の範囲内で、一人一部コピーすることができます。

  • その際必ず館内にある「図書館資料複写申込書」に、必要事項を記入して、カウンターに提出してください。
  • 利用時間は閉館15分前までです。
  • コピーは現金でのご利用となります。高額紙幣の利用はご遠慮ください。
  • コピー料金は白黒1枚10円、カラー1枚50円です。
  • 図書館のコピー機は図書館の資料専用です。​

8.卒業生カードについて

  卒業生カードがない場合は、一般利用者となります。
  『一般利用者の方』のページをご覧ください。

9.利用マナー

  1. 館内では、静かにしてください。
  2. 飲食はしないでください。
  3. 携帯電話等の電源は切るか、マナーモードにし、通話は館外で行ってください。
  4. 資料は、大切に取り扱い、切り取り、書き込み、汚損、紛失等をしないでください。これに反した場合は、弁償をしていただくことがあります。
  5. 自分の借りた資料を、さらに他の人に貸さないでください。
  6. 貴重品は常に携帯し、所持品の管理は、各自で責任を持ってください。
  7. 他の利用者の迷惑になることはしないでください。
  8. その他、図書館員の指示に従ってください。

【感染症対策について】

  • ​​来館時は不織布マスク着用を推奨します。
  • 館内での会話と長時間利用はお控えください。
  • 来館日に発熱・咳等の体調不良があった場合は、来館をお控えください。
  • 図書館入口、館内各所に手指消毒液を用意しております。​

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)