1.開館時間
月曜日~金曜日 9時~17時
※国家試験のため、1月~2月のご利用はご遠慮いただいております。
2.利用方法
図書館を利用されるときは、管理棟1F事務局で「一般利用者申込書」に必要事項をご記入ください。
- 来館時は、事務局にて入校手続き後、図書館までお越しください。
- 「一般利用者カード」を交付します。
- 図書館の利用が終了したときは、必ず当日中に事務局へ「一般利用者カード」を返却してください。
- 黄色のストラップは常時、装着をお願いいたします。
- 図書館入館時は、カウンター職員へお声がけください。
- 自分の本やノートを持ち込んでの自習や受験勉強等の席借りはご遠慮ください。
3.入退館システム
図書館入館・退館ゲート右側にあるICカードリーダーに、事務局で交付された「一般利用者カード」をかざしてください。
ゲートが開いたら1人ずつ出入りしてください。
4.閲覧
館内の図書、雑誌等の資料は、自由に閲覧することができます。
利用した資料は、元の場所に戻してください。
(問題集コーナーの図書は学生の利用が集中しますので、ご利用はご遠慮ください)
5.貸出
闘病記コーナーの図書に限り、2冊まで2週間の貸し出しが可能です。
(別途申し込みが必要です)
6.コピーと著作権
図書館の資料は、教育、調査、研究を目的とする場合に限り、著作権の範囲内で、一人一部コピーすることができます。
- その際必ず館内にある「図書館資料複写申込書」に、必要事項を記入して、カウンターに提出してください。
- 館内のコピー機の利用時間は、9~16時45分です。
- コピーは現金でのご利用となります。高額紙幣の利用はご遠慮ください。
- コピー料金は白黒1枚10円、カラー1枚50円です。
- 図書館のコピー機は図書館の資料専用です。
7.その他
2F学習室、AVコーナー、AV架の視聴覚資料、3F共同学習室の利用はご遠慮ください。
8.注意事項
- 館内では、静かにしてください。
- 飲食はしないでください。
- 携帯電話等の電源は、切るか、マナーモードにし、通話は館外で行ってください。
- 資料は、大切に取り扱い、切り取り、書き込み、汚損、紛失等をしないでください。
- これに反した場合は、弁償をしていただくことがあります。
- 自分の借りた資料を、さらに他の人に貸さないでください。
- 貴重品は常に携帯し、所持品の管理は、各自で責任を持ってください。
- 他の利用者の迷惑になることはしないでください。
- 学内評価期間(試験期間)の7月~8月、1月~2月は館内に十分な閲覧席がないことから、閲覧席の利用は学内者を優先させていただきます。
- その他、図書館員の指示に従ってください。
【感染症対策について】
- 来館時は来館時は不織布マスク着用を推奨します。
- 館内での会話と長時間利用はお控えください。
- 来館日に発熱・咳等の体調不良があった場合は、来館をお控えください。
- 図書館入口、館内各所に手指消毒液を用意しております。