ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和7年度 中四国地区赤十字関連施設看護継続教育研修会を実施しました

更新日:2025年7月14日更新 印刷ページ表示

令和7年度研修会実施のご報告

 2025年6月28日、京都橘大学看護学部准教授の野島敬祐先生による研修会「新人指導・教育でのファシリテーターの役割」を開催し、18名の方にご参加いただきました。

 シミュレーション教育やグループ学習において、より良いディスカッションになるようなファシリテーションスキルを学びました。

 講師の野島先生のご講義に参加者の方からは、「グループワークの際、新人看護師役をすることで、ファシリテートされる側の気持ちを知ることができた」「シミュレーション教育について、指導する内容や学習目標など細かく設定し、実施することの重要性を改めて感じた」「ロールプレイやその後の振り返りを通して、改善点や研修の方法など具体的に学ぶことができた」などの感想をいただきました。

 研修の組み立てと実践のポイントがわかりやすく、昨年度参加された方が今年度も受講され、更に理解が深まったと好評価でした。

 これからも、皆様の継続教育の場の一つとして、ニーズや社会情勢に合った研修会を企画・提供していきます。多くの方のご参加をお待ちしております。

 講義風景1 講義風景2 講義風景3 

 講義風景4 講義風景5 講義風景6

    

研修会の概要

テーマ:新人指導・教育でのファシリテーターの役割
講師:京都橘大学 看護学部 准教授 野島敬祐先生
開催日時:令和7年6月28日(土)10時30分~16時30分
内容:シミュレーション教育やグループ学習において、より良いディスカッションになるようなファシリテーションスキルを学ぶ。

看護継続教育研修会
令和7年度中四国地区赤十字関連施設看護継続教育研修会

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)