ヒューマンケアリングセンター長からのメッセージ
ヒューマンケアリングセンター長から皆様へのメッセージはこちら。
社会に開かれた生涯学習の場(大学)として地域の保健福祉に貢献します
開設の目的

- 大学としての人材育成、教育研究機能を学外に開き、看護・介護を中心に地域の保健・医療・福祉に員献する社会資源として活用できるようにする。
- 地域の人々と共同・連携して実践し、その知見を学内外に発信し、成果を社会共有の知識として広め、人々の健康に資するために活用する。
- 地域住民の健康の保持増進に寄与し、多様化する社会・個人のニーズに対応し、一人ひとりを大切にした新しい看護活動を推進する地域の生涯学習拠点として活動する。
学生ボランティア部門

2022年度から、ヒューマンケアリングセンターがボランティア活動の募集や案内の総合窓口を担っています。
センターは、主に廿日市市社会福祉協議会や廿日市市内の団体と連携し、学生の課外活動を支援しています。
地域連携部門
地域住民の健康の保持増進に貢献することを目的に本学の教職員や学生が活動しています。
廿日市市が主催する健康関連イベントへの参加や赤十字救急法についての講習会の実施、育児支援プログラムの提供など、地域のニーズに応えています。
臨床看護職連携部門
看護職の看護実践力、教育力、マネジメントカの向上を目標に、生涯学習の場を提供しています。
中国・四国地区の看護職の方や実習指導をしている方を対象とし、臨床指導者研修会やリーダーを養成することを目的とした研修会など本学教員を中心とした講師陣により行っています。