ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 受験生と保護者の方へ > 【2026年度大学案内掲載】卒業生インタビュー(助産師教育課程)

本文

【2026年度大学案内掲載】卒業生インタビュー(助産師教育課程)

更新日:2025年5月13日更新 印刷ページ表示

助産師卒業生仕事風景1

【看護学部看護学科2022年度卒業 徳島県出身】

現在の仕事内容は?

 産婦人科・整形外科で、分娩介助や新生児の状態管理、授乳ケアなどを行っています。大学でNCPR(新生児蘇生法)のAコースを取得することができ、出生直後の新生児への対応に活かせていると感じています。その他にも、急変時の対応の際には、赤十字救急法で学修したことが役立ち、模擬患者を対象とした実践も現在に活かされていると思います。

本学に進学した理由は?

 単科大学のため同じ看護の道を志す学生と共に学べる環境に魅力を感じました。4年間で助産師の資格も取得できることも理由の一つでした。看護にはチームワークがとても大切です。実習や国家試験対策は大変でしたが、友人と支え合いながら共に成長することができ、乗り超えることができました。一人ではなくみんなで考えることが新しい学びにもつながりました。先生方も実習や国家試験勉強などさまざまな場面で熱心にサポートしてくださり、安心して勉強ができました。

助産師卒業生仕事風景2

これからの目標は?

 分娩介助の技術や急変時に対応できるスキルの向上を目指します。また、産後の乳房ケアについての知識と技術を向上させ、退院後の母子が安心して過ごすことができるようなサポートを行い、どんな時も母親の気持ちに寄り添い頼られる助産師になりたいです。

後輩にメッセージ!

 入学時は初めての一人暮らしや、大学での学習についていけるか不安でしたが、大切な友人がたくさんできて、勉強だけでなくサークル活動など大学時代にしかできない経験ができました。困った時は友人や先生方に相談してください。きっと一緒に悩んでくれるはずです。焦らず、自分自身のやり方、自分のペースで頑張ってください。