ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 受験生と保護者の方へ > 【2026年度大学案内掲載】卒業生インタビュー(看護師教育課程)

本文

【2026年度大学案内掲載】卒業生インタビュー(看護師教育課程)

更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

看護師卒業生の画像

【看護学部看護学科2021年度卒業 香川県出身】

看護師卒業生仕事風景

現在の仕事内容は? 

 この大学を選んだ理由は、実習が充実していることと、赤十字病院など大きい病院へ就職できるネットワークがあるからでした。現在、赤十字病院で働いています。循環器・心臓血管外科病棟に勤務し、心不全や心筋梗塞の患者さんの看護や心臓血管外科で手術を受けた患者さんの術後管理、退院前指導、清潔ケアなどをしています。心臓血管外科チームの一員として、退院指導に使用するパンフレットの見直しや、感染委員として環境整備なども担当しています。

 勤務して3年目ですが、資格取得にチャレンジするため心電図検定を受験しました。病棟の医師や先輩方にも聞きながら、いろいろな資格取得に挑戦していきたいです。

大学生活で印象に残っていることは?

 病院実習の時、私が元気すぎることが理由で患者さんから、一度受け持ちを拒否された経験があります。患者さんに明るい気持ちになってもらいたいという思いから「いつでも明るく元気に」を心掛けていましたが、患者さんの状況によってはそれが苦痛に感じる場合もあると学びました。その経験を生かし、現在もいろいろな患者さんがいる中で、一人一人の患者さんに合わせた接し方を考えながら関わるようにしています。「あなたが担当で良かった」と言ってもらえることがあり、やりがいを感じています。

これからの目標は?

 周術期に興味があったため異動希望を出して、もうすぐ手術室配属になります。ICU・HCUなどの経験を通して超急性期、急性期の看護の技術を高めたいです。また、その中で特定行為や認定看護師などの興味の持った資格取得にも取り組んでいきたいです。

後輩にメッセージ!

 勉強を続けるモチベーションを保つのは大変だと思いますが、オンオフをしっかり切り替えることが長続きする方法だと思います。周りの学生と自分を比べて、ストレスや焦りを感じることもあるかもしれませんが、時間を決めて集中する、それ以外は好きなことをするなど、息抜きもしましょう。

 病態の授業は難しいですが、しっかり勉強してください。私も当時は内容が難しすぎて苦戦しましたが、現在臨床ではとても役に立つと感じます。当たり前のことですが、朝はしっかり起きて、遅刻をしないことも大切です。

 社会人になると忙しさや仕事の疲れから学生の時のように活動できないことも。後悔しないようにやりたいことに挑戦してください。