本文
日本赤十字広島看護大学ってこんなトコロ!
1年生から4年生へ、大学生活について質問しました。
(左)看護学部看護学科 1年
この大学を選んだ理由
災害救援や救急医療に興味があります。助けを必要とする人の力になりたいと思っています!
(右)看護学部看護学科 4年
大学のココが好き!
先生のサポートと実習メンバーとの絆!グループワークが多く支え合いながら乗り切って来ました。
4年生:赤十字ブランドの安心感と教育制度の充実です。全国や世界のネットワークがあり、就職にも強いことも決め手でした。
1年生:赤十字ブランドは家族も安心しますよね。僕は災害救援に興味があるので、赤十字で学びたいと思いました。
4年生:私は、家族の闘病をそばで支えてくれた看護師さんを見て、看護の道に進みたいと思いました。看護大学ならどこでもいいのかもと思った時期もあったけれど、この大学で良かったと思います。授業はグループワークが多いので、仲間との絆も強くなるし、学びを深めることもできています。
4年生:病院実習中は、昼は実習、夜はレポート作成という感じで、精神的にもしんどい時も。そんな時は友だちと会ってお互いの話を聞いたりして支え合っていました。
1年生:やっぱり大変なんですね…
4年生:大変だけど、自分が興味を深めたいと思える分野を見つけることができました。講義だけでなく、実習の場面で実際に自分でやってみると学び得るものは違うと思います。シミュレーションセンターで練習できる環境があることもすごく役立ちます。4年生は実習と卒論、さらに就活もあるから本当に大変。支え合えるグループや仲間の大切さを実感できるよ。
1年生:男子が少ないから男子の結束力は強い。空きコマや放課後などもみんなで集まったりします。これからもつながりを大事にしていきますね。
4年生:国際救援や災害看護関連の授業はぜひ受けてほしいと思うほど、充実した学びでした。実際に災害現場を経験した方を講師に招いてお話を聞いたり、体育館に避難所などを作って状況を本格的に再現します。ここまで力を入れるのは赤十字だからこそ。
1年生:見学に行きましたが、先輩たちはとても真剣でしたね。
4年生:テレビなどでは分からない災害現場の実際の状況や問題を知る機会になりました。避難所生活が長く続くとストレスがたまってトラブルが増えることや、死が身近にあることなど、ひっ迫した様子も感じました。興味を持って学びたい本気の学生が集まって学び、現実を知って一層看護の道に進む責任を感じた授業です。
1年生:早く受けてみたいです。赤十字の救護服を着ることにも憧れますね。
4年生:大学ではグループワークが多く、意見交換をする場もあります。勉強ももちろん大事ですが、理解力やコミュニケーション力を鍛えることもオススメです。本をたくさん読んで語彙力も増やしてくださいね。
1年生:男子の人数は少ないですが、人見知りしたらだめです(笑)。この大学の人はみんな優しいので安心してください。ボランティアやサークル活動などを通して、成長していくことができると思います。