ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教員紹介 > 奥村 ゆかり(修士課程)

本文

奥村 ゆかり(修士課程)

更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

奥村 ゆかりの画像

奥村 ゆかり OKUMURA Yukari
職位
教授
専門分野
母性看護学、助産学
URL
学歴
神戸大学大学院保健学研究科 博士後期課程修了
学位
博士(保健学)
主要職歴
岡山市立市民病院
三宅医院
山内産婦人科クリニック
橘産婦人科医院
神戸大学医学部保健学科、助教
神戸大学大学院保健学研究科、助教
研究テーマ
育児期における母親のストレス
妊娠末期から育児期の母性感情
ベビーマッサージの母子双方への効果
妊娠期から育児期の母親に対する育児支援の効果
新卒助産師の助産実践能力
思春期に対する性教育の効果
プレコンセプションケアに関する研究
研究内容キーワード
育児ストレス、育児不安、育児支援、母性感情
性教育、プレコンセプションケア、思春期
主要所属学会
日本看護科学学会
日本看護研究学会
日本母性衛生学会
日本助産学会
日本母性看護学会
日本思春期学会 
日本赤十字看護学会
著書
(共著)はじめてさんでも大丈夫!臨床でできる看護研究【前編】看護研究をやってみよう 看護研究を始める前に知っておこう (Brain Nursing,2012)
(共著)はじめてさんでも大丈夫!臨床でできる看護研究【前編】看護研究をやってみよう 病棟で看護研究を計画・実施しよう (Brain Nursing,2012)
(共著)はじめてさんでも大丈夫!臨床でできる看護研究【前編】看護研究をやってみよう 研究をまとめてみよう (Brain Nursing,2012)
論文
(共著)妊娠期から育児期までの母親に対する育児支援プログラムによるストレスへの効果(日本赤十字広島看護大学紀要,2015)
(共著)大学病院に通院する妊婦のリスク 妊娠リスクスコアを用いた分析 (母性衛生,2013)
(共著)産後1ヵ月における母親のストレス反応の生理的および心理的特徴 (母性衛生,2012)
(共著)大学病院に通院する妊婦の身体リスクと不安の関連 (日本母性看護学会誌,2012)
(共著)育児期にある母親のストレス反応における生理的評価指標、及び心理・社会的評価指標との関連についての文献検討 (女性心身医学,2011)
(共著)女子学生における月経随伴症状と月経サポート機能、およびセルフケアとの関連 (女性心身医学,2011)
(共著)ベビーマッサージが母子双方のストレス反応に及ぼす効果に関する研究 (母性衛生,2011)