ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教員紹介 > 益岡 都萌

本文

益岡 都萌

更新日:2024年3月22日更新 印刷ページ表示

益岡先生

益岡 都萌 MASUOKA Tomoe
職位
講師
専門分野
基礎人間科学
URL

https://researchmap.jp/tmasuoka

 科学を味方に!

 授業では統計や情報を担当します。個人や集団、社会の現状を把握し、将来を予測しながらよりよい問題解決を考えていく過程で、統計の知識は欠かせません。統計は難しいと思う場面も多いかもしれませんが、一つずつ確認しながら一緒に学んでいきましょう。
 また、研究では心理学の立場から人間の記憶の性質や認知処理のメカニズムを解明することに取り組んでいます。データの背後にある人間の行動原理への理解を含めた学びを、皆さんと一緒に深めていきたいと思います。

学歴
岡山大学大学院教育学研究科 学校教育学専攻 修了
兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科 単位取得満期退学 
学位
修士(教育学)
主要職歴
日本学術振興会特別研究員(DC2)
岡山大学学術研究院 教育学域 助教(特任)
研究テーマ
視覚的長期記憶の性質と視覚的認知処理への影響
感覚情報の長期持続性
記憶の性質に基づく単語の学習法の検討
縦断データに基づく子どもの学習意欲向上の方法の検討
研究内容キーワード
視覚認知、長期記憶、潜在記憶、再認
主要所属学会
日本心理学会
日本教育心理学会
日本教育工学会
Psychonomic Society
SARMAC
著書
山田 剛史・川端 一光・加藤 健太郎 (2021). 心理学統計法: progress & application サイエンス社 (担当:分担執筆, 範囲:第7章 因子分析)
論文
益岡 都萌・西山 めぐみ・寺澤 孝文 (2018). 視覚的記憶の長期持続性と変化検出過程への影響 心理学研究, 89(4), 409-415.
寺澤 孝文他 (2022). 潜在記憶とビッグデータで変わる英語学習法―教育DXに向けて研究者は何をすべきか― コンピュータ&エデュケーション, 53, 43-51.
山本 康裕・益岡 都萌・宮﨑 康夫・寺澤 孝文 (2023). e-learningと進級条件が大学生の英語力に与える効果―マルチレベル分析による評価― 心理学研究, 94(4), 308-318.