ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教員紹介 > 東 智子

本文

東 智子

更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

東先生

東 智子 HIGASHI Tomoko
職位
特任教授
専門分野
国際看護学・災害看護学
URL

一緒に学び、考え続けましょう

 近年は、気候変動の影響などにより、災害の規模も頻度も拡大傾向にあります。特に災害が多い日本においては、災害はいつ起こるか分かりませんし、誰しもが災害に遭遇するリスクをもっています。
 将来どのような形で災害対応に関わることになっても、赤十字の看護大学を卒業した者として活動できるよう、災害看護の基礎的な知識・技術・態度をしっかりと学びましょう。
 大きな災害が起こるたびに新たな課題が見出され、災害に関する制度や仕組みなどは進化しています。最新の情報を学生の皆様にお伝えできるよう、私も学び続けます。そして、災害によって苦しんでいる人へのケアリングについて一緒に考えていきましょう。

学歴
日本赤十字看護大学大学院看護学研究科看護学専攻修士課程
学位
看護学修士
主要職歴
熊本赤十字病院
日本赤十字社幹部看護師研修センター
日本赤十字社本社
研究テーマ
医療施設における静穏期(防災・減災への取り組み)の活動
災害サイクルに応じた被災地での看護活動
被災した医療施設の受援体制
大規模災害時の災害対応における連携と協働
災害看護管理・教育
研究内容キーワード
災害看護管理
災害看護教育
被災地支援-受援
災害時のこころのケア
災害への備え
主要所属学会
日本赤十字看護学会
日本看護管理学会
日本臨床知識学会
著書
(共著)災害看護 災害サイクルから考える看護実践、ヌーヴェルヒロカワ、2012
(共著)国際看護 言葉・文化を超えた看護の本質を体現する、学研、2016
(共著)災害看護 心得ておきたい基本的な知識 改訂3版、南山堂、2019
(共著)災害看護学・国際看護学 第5版、医学書院、2024 
論文
(共著)日本赤十字社の国際救援活動に従事する人材育成(看護職)に関する研究(平成23年度「赤十字と看護・介護に関する研究」)、2012
(共著)看護職のみで編成された日本赤十字社の「看護ケア班」 派遣の経緯と東日本大震災被災地での活動内容、看護管理(22巻1号) p39-43、医学書院、2012
(単著)災害サイクルに応じた救護活動への提言 現地派遣スタッフのメンタルヘルスの実態と救護班看護師長の活動状況、看護管理(22巻3号) p178-181、医学書院、2012
(共著)熊本地震災害時の熊本赤十字病院への支援を振り返る 日本赤十字社の包括的取り組み、看護管理(27巻3号) p216-227、医学書院、2017
(共著)熊本地震における被災市町村の保健医療の課題と支援ニーズ 発災から避難生活、仮設住宅等への移動までの課題、日本災害看護学会(20巻1号)、p178、2018
(共著)大規模災害に備える組織対応と準備、看護部長通信(8・9月号) p94-104、日総研、2020