研究テーマ
〈研究代表者として競争的研究資金の獲得した研究テーマ(主要なもの)〉
脳卒中患者の日常生活動作を強化する看護ケアプログラムの有効性検証の多施設共同試験
回復期脳卒中患者の日常生活動作を強化する看護ケアのベストプラクティス開発
デルファイ法による認知症患者に必要な非薬物療法の検討
回復期リハ病棟における脳梗塞再発予防教育プログラムの開発とその効果に関する研究
アクションリサーチ法を用いた集中治療室における面会拡大のプロセスとその効果に関する研究
脳卒中トリアージナースの実態と導入・普及に関する研究
介護老人保健施設職員が受ける暴力被害の実態と被害者の体験に関する研究
脳卒中片麻痺患者の回復過程の構造とその要因
著書
•百田武司,森山美知子(編著):エビデンスに基づく脳神経看護ケア関連図 改訂版(中央法規出版,2023)
•百田武司:3章 脳・神経疾患の検査と看護、4章 脳・神経疾患の主な治療と看護;永廣信治他(編):ナーシング・グラフィカEX:脳・神経(メディカ出版,2020)
•岡崎貴仁,青木志郎(著),百田武司,木下真吾(看護監修):患者がみえる新しい「病気の教科書」かんテキ 脳神経.(メディカ出版,2019)
•百田武司(編著):意識レベル・神経症状のとりかた・みかた: ナースのための ベッドサイドで活用できる(メディカ出版,2017)
•松本昌泰(監修),丸山博文,百田武司(編著):臨床ナースのためのBasic & Standard 神経内科看護の知識と実際(メディカ出版,2015)
論文
Kishita, S., & Hyakuta, T. (2023). Effects of an education program for home blood pressure measurements in stroke patients: A randomized controlled trial. The Journal of Neuroscience Nursing : Journal of the American Association of Neuroscience Nurses, 55(1), 4-9.
Fukuoka, Y, Hosomi, N, Hyakuta, T, Omori, T, Ito , Y, Uemura J, Yagita Y, Kimura K, Matsumoto M, Moriyama M. (2019). Effects of a Disease Management Program for Preventing Recurrent Ischemic Stroke. Stroke, 50(3), 705-712.
百田武司 (2020). 脳神経看護分野における診療報酬 2020年度診療報酬改定に向けた「脳卒中再発・重症化予防指導料(仮称)」提案の取り組み. 日本脳神経看護研究学会会誌, 43(1), 3-12.
百田武司 (2015). 介護老人保健施設職員が受ける暴力被害の実態. 日本脳神経看護研究学会会誌, 37(2), 131-138.
百田武司他(2009). 脳卒中患者の回復期における体験. 日本脳神経看護研究学会会誌, 31(2), 95-107.
百田武司他(2002). 脳卒中患者の回復過程における主観的体験 急性期から回復期にかけて. 広島大学保健学ジャーナル, 2(1), 41-50.