ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教員紹介 > 田村 由美(修士課程)

本文

田村 由美(修士課程)

更新日:2025年6月17日更新 印刷ページ表示

田村 由美の画像

田村 由美 TAMURA Yumi
職位
学長、教授
専門分野
看護教育 災害看護
URL

​大学院で学ぶということ

学生へのメッセージの画像

大学院で学ぶということは、幅広い知識を身に付ける「勉強」と同時に、新しい知を創造していく「研究」という学修が期待されています。これまで知らなかったことを知る・わかることは重要ですが、既存の知識をうのみにするのではなく、批判的吟味をすることが大事です。研究は、課題・問題の設定からその解の導きをどのようなプロセスをたどるかを決定していきます。この研究プロセスをコツコツ積み上げていくと、つぎは、論文を書く段階です。学術研究論文を書くにも一定の作法があります。大学院での学修はこれまでの自己の学修スタイルと異次元だと思うかもしれませんが、その時がチャンスです。早めに学びの仕方の転換をして習慣化しましょう。はじめはかなり意識的にやっていくことが必要ですが、次第に習慣化します。私たち教師は、学生の学修のサポートをすることを喜びとしています。自分を信じて、目標に向かって頑張っていきましょう。

学歴
London South Bank University School of Education and Health studies
(MSc Interprofessional Health and Welfare Studies)
早稲田大学大学院人間科学研究科
学位
博士(人間科学)
主要職歴
松山赤十字病院
大阪赤十字病院
香川医科大学(現.香川大学)医学部看護学科
神戸大学(医学部保健学科・保健学研究科)
滋慶医療科学大学院大学
日本赤十字看護大学
研究テーマ
看護リフレクション
看護のわざ教授学習法
看護師・看護教師の成長
インタープロフェッショナル教育(IPE)プログラム開発
多職種・多機関連携教育・協働実践(IPW/IPECP) モデル開発
災害看護:避難所看護・災害看護教育
研究内容キーワード
リフレクション、教師教育、IPE、IPW、IPECP
主要所属学会
日本赤十字看護学会
日本看護学教育学会
日本看護科学学会
日本国際保健医療学会
日本災害看護学会
日本創傷・オストミー・失禁管理学会
日本教師学学会
著書
(共著)看護理論家の業績と理論評価 第2版、医学書院、2020
(共著) 災害看護 改訂第3版、南山堂、2019
(共著)看護学テキストNiCE看護教育学 看護を学ぶ自分と向き合う(改訂第2版)、南江堂、2018
(単著)新しいチーム医療 看護とインタープロフェッショナル・ワーク入門 改訂版、看護の科学社、2018
(共著)看護のためのリフレクションスキルトレーニング、看護の科学社、2017
(共著)看護の教育・実践にいかすリフレクション 豊かな看護を拓く鍵、南江堂、2014
(監訳)看護における反省的実践 原著第5版、看護の科学社、2013
(共著)Advanced Initiatives in Interprofessional Education in Japan-Becoming Interprofessional at Kobe University、Springer Japan、2010
論文
(共)Nursing faculty members' experience in the disaster area following the Great East Japan Earthquake: Focus on disaster prevention・Health Emergency and Disaster Nursing,Vol. 6 (1), p.2-8, 2019/3/31 https://doi.org/10.24298/hedn.2019-AN01.
(単)実践知の挑戦・創造・連携のリフレクション・日本循環器看護学会誌,Vo.l13 (2).2018
(共)看護師の学習スタイルと批判的思考態度の特徴および関連性・大阪医科大学看護研究雑誌第7巻.2017
(共)Different Views on Treatment Decisions by the First Year Interprofessional Health Care Students・Journal of Interprofessional Care,31(3). 2017
(共)The Health care Team ChallengeTM : Developing an International Interprofessional Education Research Collaboration・Nurse Education Today,Vol.35(1),p.4-8. 2015
(単)看護の専門性とリフレクティブな実践・ 看護実践の科学,第39巻9号,p.6-13. 2014
(共)皮膚排泄ケア認定看護師が行う褥瘡管理における協働の実相・日本創傷・オストミー失禁管理学会誌,第18巻1. p.20-18. 2014
(共)Cultural Adaptation and Validating a Japanese Version of the Readiness for Interprofessional Learning Scale (RIPLS)・Journal of Interprofessional Care, Vol.26, pp.56-63. 2012