ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教員紹介 > 戸村 道子(博士課程)

本文

戸村 道子(博士課程)

更新日:2024年3月22日更新 印刷ページ表示

戸村先生

 

戸村 道子 TOMURA Michiko
職位
教授
専門分野
精神看護学
URL

新たな「知の発見」にむけて

私たち看護専門職者にとって、超高齢化とグローバル化、そして多様化・複雑化する現代社会と人々の健康ニーズに応えるために、これまでの「当たり前」を再考してくことは不可欠となっています。皆さんの日々の看護実践の中で遭遇する疑問や課題について、あらためて見直し検証してみませんか?これまでの実践で培った知識や技術をさらに深化させ、ヒューマンケアリングの視座から、新しい知の発見に向けて科学的に探究していきましょう。
本学で、みなさんとともに知的冒険の旅に乗り出すこと楽しみにしています。

学歴
(米国NY州)Adelphi University, College of Nursing and Public Health 博士課程修了
学位
看護学博士
主要職歴
日本赤十字医療センター
研究テーマ
精神科看護実践と看護倫理
ケアリング理論に基づく精神看護実践
精神科看護教育
研究内容キーワード
看護倫理、ケアリング、精神科看護教育 モラルディストレス、モラルレジリエンス
主要所属学会
Honor Society of Nursing, Sigma Theta Tau International, Alpha Lambda chapter
日本精神保健看護学会
日本赤十字看護学会
著書
『赤十字看護学生における赤十字の基本原則の行動化を測定する尺度開発のための基礎研究』(分担執筆)赤十字と看護・介護に関する研究研究成果報告書. 2011
『看護実践能力を育成するヒューマン・ケアリングモデルの構築』(分担執筆)科学研究費補助金基盤研究B研究成果報告書. 2007
論文
・Psychiatric nurses' experience of moral distress in Japan: Its relationships with empowerment and coping, Nursing Ethics, 30(7-8).1095-1113.2023
・ワトソン看護論 ヒューマンケアリングの科学(翻訳)医学書院、2014
・ナイチンゲールの遺産 ケアリングと平和にむけた総合看護・ホリスティック看護のサイエンスとアート(翻訳)看護研究45(6), 547-557. 2012.
・赤十字看護大学教員および赤十字医療施設に勤務する中間看護管理者が看護師に期待する基礎的能力および大卒看護師に期待する看護実践能力、日本赤十字看護学会誌5(1),70-79.
・米国における編入制度の現状と日本への示唆,看護展望3(4),73-76,2000.
・Children with Chronic Illness: The determinants and functions of self worth. University of Illinois at Chicago, Master's Thesis, 1998
・精神科病棟における患者の縄張りと個人空間および自我境界について:食事場面に焦点を当てて 日本精神保健看護学会誌, 3(1), 22-33, 1994.