ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教員紹介 > 松本 あつき

本文

松本 あつき

更新日:2024年3月22日更新 印刷ページ表示

松本先生

松本 あつき MATSUMOTO Atsuki
職位
助教
専門分野
基礎看護学
URL

私は主に回復期リハビリテーション病院で、脳卒中や脊髄損傷などにより障がいをもたれた方の看護に携わってきました。「疾病や障がいをもっていても、そのひとらしく生きること」を支える看護の大切さを学びました。これまでの経験をいかして、教育の現場では学生さんとともに血圧測定・車いす操作・脳神経のフィジカルアセスメントなどの演習に取り組んでいます。みなさんと一緒に学習できることを楽しみにしています。

学歴
広島大学大学院医歯薬保健学研究科保健学専攻博士課程前期終了
学位
修士(看護学)
主要職歴
医療法人あかね会 土谷総合病院(循環器内科・心臓血管外科・整形外科)
広島市立リハビリテーション病院(回復期リハビリテーション病棟)
学校法人 聖マリア学院大学看護学部(助教)
研究テーマ
脳卒中後うつ病の早期発見
記憶障害のある患者への看護
脳卒中患者の退院支援
研究内容キーワード
脳卒中、うつ病、回復期リハビリテーション
主要所属学会
日本看護科学学会
日本ニューロサイエンス看護学会
日本リハビリテーション看護学会
国際ケアリング学会
論文
松本あつき,福岡泰子,竹下八重,二井谷真由美,森山美知子(2015).回復期の脳卒中患者に関わる看護師への脳卒中後うつに関する教育の効果.日本ニューロサイエンス看護学会誌,2(2),49-60
倉舗桂子,永田寿子,天野真理子,樫山祐実,中山夕梨子,松本あつき,森初美,高田律美,西村伸子,福森絢子(2010).介護老人福祉施設における介護職者のケア認識発展のプロセスーオムツに関する排泄ケアを通してー.宇部フロンティア大学看護学ジャーナル,3(1),41-46