ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 教員紹介 > 鈴木 香苗

本文

鈴木 香苗

更新日:2024年3月22日更新 印刷ページ表示

鈴木 香苗の画像

鈴木 香苗 SUZUKI Kanae
職位
講師
専門分野
成人看護学、がん看護学、周手術期看護、周手術期看護、慢性期看護
URL

一緒に健康と生活のプロフェッショナルを目指しましょう

主に手術療法や化学療法などの治療を受けるがん患者さんの支援を研究テーマにしています。
がんは今や2人に1人が罹患すると言われています。がんと診断され、さまざまな生活上の困難と直面しながら生活を続けている患者さんは、病者の役割、社会人としての役割、家庭での役割など多くの役割を果たす必要があります。治療を受ける患者さんが安心して日常生活を送ることができるよう、幅広い視野を持った看護を一緒に探求しましょう。

学歴
県立広島大学大学院総合学術研究科 保健福祉学修士課程修了
学位
修士(保健福祉学)
主要職歴
総合病院三原赤十字病院、内科・循環器科病棟、外科・泌尿器科病棟、手術室
研究テーマ
化学療法を受ける大腸がん患者の看護
化学療法を継続するがん患者のセルフケア
化学療法を継続するがん患者のレジリエンス
研究内容キーワード
主に手術療法や化学療法などの治療を受けるがん患者さんの支援を研究テーマにしています。
がんは今や2人に1人が罹患すると言われています。がんと診断され、さまざまな生活上の困難と直面しながら生活を続けている患者さんは、病者の役割、社会人としての役割、家庭での役割など多くの役割を果たす必要があります。安心してがん治療を受けながら日常生活を送ることができるよう、幅広い視野を持った看護を探求しています。
主要所属学会
日本赤十字看護学会
日本がん看護学会
日本看護科学学会
日本看護学教育学会
日本看護研究学会
日本ニューロサイエンス看護学会
日本看護医療学会
著書
厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究事業 チーム医療の時代の看護基礎教育の内容と方法の充実に関する研究 平成24年度 総括・分担研究報告書
論文
(共著)学部2年次対象の成人看護学実習前に実施するOSCEの,評価者間の違いによる評価の一致度に関する検討 (日本赤十字広島看護大学紀要 Vol13,2013)
短期入院による化学療法を継続する大腸がん患者のセルフケアに関する研究 (人間と科学 県立広島大学保健福祉学部誌 Vol1(1),2011)
(共著)外来化学療法を継続する進行肺がん患者の抱える問題 (人間と科学 県立広島大学保健福祉学部誌 Vol1(1),2011)
(共著)看護学生のヒューマン・ケアリングの意味と価値を深めるためのポートフォリオの活用 -日本赤十字広島看護大学の取り組み- (看護研究,44(2),185-196, 2011)
ターミナル期における患者・家族への看護師の関わり方の検討 -死亡退院した遺族へのインタビューから- (第33回 日本看護学会抄録集 成人看護 II)