ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 看護学部 > 各プログラムについて(海外)

本文

各プログラムについて(海外)

更新日:2024年8月9日更新 印刷ページ表示

海外演習・短期留学の画像

卒業生INTERVIEW

フィリピンでの国際看護学演習で看護に対する気持ちも新たに

卒業生インタビューの画像
【看護学部看護学科2019年度卒業】

 国際看護や災害看護に興味があり、国内外の医療や災害時の対応について学ぶため、国際救援・開発協力看護履修プログラムに進みました。フィリピンでの国際看護学演習では、国外における赤十字社の継続的な活動に触れる経験ができました。
 現在は、患者の疾患が改善される瞬間を目の当たりにする手術室で働いています。将来は、全ての健康レベルの患者に対応できる看護師を目指したいです。

海外演習・短期留学

国際的視野を育む海外ネットワーク

国内のみならず、世界最大のネットワークを活かし、グローバルな視野を広げるために、提携した海外の大学や赤十字活動の現場から学ぶ授業を実施しています。

カリキュラムPICK UP

1年次
イギリス語学短期留学

イギリス語学短期留学の画像
カンタベリー・クライストチャーチ大学語学センターにおいて、英語のスキル向上と異なる文化での生活を体験することを目指します。

 

 

 

 

3年次
国際看護学演習Ⅰ(国際赤十字及び異文化看護)

国際赤十字の活動拠点であるジュネーブにおける国際赤十字関連施設や国際機関を訪問し、さまざまな国際救護組織ならびに国際開発支援組織の役割や活動内容を理解し、国際活動における活動理念・方法について自己の考えを深めます。

国際看護学演習Ⅱ(フィリピンにおける国際救援活動)

フィリピン大学マニラ校看護学部の学生とともに地域看護実習に参加し、地域の保健センターの見学や家庭訪問を通じて東南アジアにおける健康問題、保健医療事情、看護の違いについて学びます。また、国際社会において看護および赤十字が担う役割について、グローバルな視野で考えられる基礎的能力を養います。

国際看護学演習Ⅲ(フィリピン大学短期研修)

国際看護学演習Ⅲ(フィリピン大学短期研修)の画像


フィリピン大学マニラ校看護学部でフィリピンの看護とヘルスケアを学びます。フィリピンの看護学生と一緒に講義を受け、演習などを行うことで、両国の医療・保健制度、看護教育の違い等について学ぶことができます。

国際看護学演習Ⅳ(ラ・ソース大学短期留学)

国際看護学演習Ⅳ(ラ・ソース大学短期留学)の画像
ラ・ソース大学にてスイスの看護学を学びます。現地病院の臨床現場の見学やジュネーブを拠点とする国際機関への訪問を行います。スイスの保健医療・福祉、文化、看護学生生活を体験できます。