本文
ヒューマンケアリングセンター
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年7月28日更新
新着情報
- 2020年11月30日更新阿品地区防災訓練で救急蘇生法講習会を行いました
- 2020年8月18日更新認定看護師教育課程 公開講座
- 2020年6月30日更新認定看護師教育課程入試情報
- 2019年12月24日更新阿品台「サロン夢あじな」に学生ボランティアが参加しました
- 2019年4月23日更新認定看護師教育課程 修了生メッセージ
ヒューマンケアリングセンター長からのメッセージ
ヒューマンケアリングセンター長から皆様へのメッセージはこちら。
活動目的
- 大学としての人材育成、教育研究機能を学外に開き、看護・介護を中心に地域の保健・医療・福祉に貢献する社会資源として活用できるようにする。
- 地域の人々と共同・連携して実践し、その知見を学内外に発信し、成果を社会共有の知識として広め、人々の健康に資するために活用する。
- 地域住民の健康の保持増進に寄与し、多様化する社会・個人のニーズに対応し、1人ひとりを大切にした新しい看護活動を推進する地域の生涯学習拠点として活動する。
認定看護師教育室
認定看護師教育課程「摂食・嚥下障害看護」
本学では「摂食・嚥下障害看護」分野の認定看護師教育課程を、平成21年に開設しました。当課程では、熟練した知識と技術をもって小児から高齢者までの「摂食嚥下障害や食ケア」の学習を通して専門性を高め、社会貢献できる認定看護師の育成をめざしています。
地域支援室
地域支援室では、看護職を対象とした活動と、地域住民の方を対象とする活動を展開しています。看護職の方に対しては、研修会や講演会を実施して看護継続教育に貢献しています。一方、地域住民の方に対しては、公開講座や健康教室をはじめ、介護支援や減災教育などに幅広く取り組んでいます。また、地元廿日市市と連携して、地域住民の健康増進や疾病予防に取り組み、人々が地域社会の中で安心して健康に暮らせる社会づくりに貢献しています。