著書
(共著)新基本保育シリーズ8 保育の心理学 別冊課題集(中央法規, 2022)
(共著)新基本保育シリーズ8 保育の心理学 公益財団法人 児童育成協会 監修 杉村伸一郎・山名裕子編集(中央法規, 2019)
(共著)基本保育シリーズ8 保育の心理学I 公益財団法人 児童育成協会 監修 杉村伸一郎・白川佳子・清水益治編集(中央法規, 2015)
(共訳)子どもの仲間関係 発達から援助へ J.B.クーパーシュミット編 K.A.ダッジ 編 中澤 潤 監訳(北大路書房, 2013)
(共著)幼児学用語集 小田 豊・山崎 晃 監修 (北大路書房, 2013)
(共著) やさしく学ぶ発達心理学 - 出逢いと別れの心理学 浜崎隆司・田村隆宏 編著 (北大路書房, 2011)
(共著) よくわかる 学校教育心理学 森敏昭・青木多寿子 編著 (ミネルヴァ書房, 2010)
(共著) 子ども学用語集 小田 豊・山崎 晃 監修 (北大路書房, 2010)
(共著) 心理学のポイント・シリーズ児童心理学 無藤 隆・森 敏昭監修 青木多寿子・戸田まり編著 (学文社, 2009)
(共著) 新・はじめて学ぶこころの世界 山崎 晃・浜崎隆司 編著 (北大路書房, 2006)
(共著)ちょっと変わった幼児学用語集 森 楙 編著(北大路書房, 1996)
論文
病院が患者に対して提供している絵本に関する実態調査と癒し効果を持つ絵本の検討 (日本赤十字広島看護大学紀要,2015)
自己調整能力の発達に関する大学生の自己認知 -幼児期から青年期後期までの自己主張・自己抑制的行動の自己評定から- (広島大学教育学部紀要第1部(心理学),2009)
対人葛藤場面における幼児の社会的認知と社会的問題解決方略の発達的研究 (教育心理学研究,1999)
多文化教育の実践が保育者に問いかけるもの -アメリカの事例から- (保育学研究,1999)
幼児の自己制御認知タイプと向社会的行動との関連 (教育心理学研究,1996)
A Study on the formation of preschoolers' spontaneous clean-up activities (The Korean society for early childhood education,1997)
子どもの自己調整(self-regulation)に関する最近の研究動向 (広島大学教育学部紀要第1部(心理学), 1996)
遊び集団内における幼児の対人葛藤と対人関係に関する研究 -対人葛藤発生原因および解決方略と子ども同士の関係- (幼年教育研究年報,1996)
幼児の自己主張と対人関係 -対人葛藤場面における仲間との親密性と既知性- (心理学研究,1995)
幼児の自己調整能力に関する発達的研究 -幼児の対人葛藤場面における自己主張解決方略について- (教育心理学研究,1995)
対人葛藤場面における幼児期の問題解決方略に関する発達的研究 (広島大学教育学部紀要第1部(心理学),1994)